風もなく暖かくコートなしで外を歩くのにちょうど良く気持ちが良かった昨日でした。
歩いて家の中に入ると暑くて急いでセーターを脱いだのでした。
懐かしい『小倉アイス』です。
小倉アイス・・・とりわけ懐かしいんです。
私がまだ幼かった頃、母や母の姉妹と祖母に連れられて買い物に出かけた池袋でみんなが好きでよく食べた思い出あるのです。
どんなお店だったのか、他には食べなかったのかは覚えていないのですが小倉アイスだけは覚えているのです。。。

アイスとしてだけ食べるのも、、、
で、フライパンで小さなどら焼きを焼きまして、、、
はちみつやみりんが入った生地で
大さじ1杯ずつの小型サイズです。
冷やし固める前の小倉アイスをサンドしまして、、、
この後は可愛らしいどら焼きアイスにするべく冷凍庫で冷やしました。
もうひとつ美味しいホカホカが。。。
歩いて家の中に入ると暑くて急いでセーターを脱いだのでした。

小倉アイス・・・とりわけ懐かしいんです。
私がまだ幼かった頃、母や母の姉妹と祖母に連れられて買い物に出かけた池袋でみんなが好きでよく食べた思い出あるのです。
どんなお店だったのか、他には食べなかったのかは覚えていないのですが小倉アイスだけは覚えているのです。。。

アイスとしてだけ食べるのも、、、
で、フライパンで小さなどら焼きを焼きまして、、、
はちみつやみりんが入った生地で
大さじ1杯ずつの小型サイズです。
冷やし固める前の小倉アイスをサンドしまして、、、
この後は可愛らしいどら焼きアイスにするべく冷凍庫で冷やしました。
もうひとつ美味しいホカホカが。。。
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-01-31 10:14
| Sweets(甘いもん系)
|
Comments(12)

小嶋ルミさんからのアレンジです。

昨日が3号パパのお誕生日だったので差し入れしたものなんですが。。。
お味の方はOKだったようなのでひと安心。(*^_^*)
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-01-29 15:44
| Sweets(甘いもん系)
|
Comments(4)
チョコレートケーキの第二弾はグランマニエショコラです。
小嶋ルミさんのレシピからです。
スフレ風なソフトな焼き上がりです。生地に中にグランマニエが多めに入っています。
実は今まで気楽に作れると思っていました、ガトーショコラのことを。
しかしです。クーベルチュールとバターを合わせて溶かす時の温度や、メレンゲの立て方、チョコレートとメレンゲの混ぜ具合、そして焼き加減・・・
注意しないと重くなり過ぎたり、
生地が固くなったりパサついたりしてしまうと今回知りました。
そうです、チョコレートはデリケートですものね。
いえいえ、どのお菓子もデリケートです!
同じレシピで同じように作ったとしても、同じような仕上がりになるとは限りませんからねえ。。。
レシピなどを纏める作業をしている毎日です。(汗)
ファイリングソフトは使うのを止めて、単に作成ファイルで整理しています。
今まではエクセルで1㌻に収めてましたが、今回はワードにして㌻数には拘らなくしました。
そして、バックアップもマメに取るようにしてます。。。^^;

スフレ風なソフトな焼き上がりです。生地に中にグランマニエが多めに入っています。
実は今まで気楽に作れると思っていました、ガトーショコラのことを。
しかしです。クーベルチュールとバターを合わせて溶かす時の温度や、メレンゲの立て方、チョコレートとメレンゲの混ぜ具合、そして焼き加減・・・
注意しないと重くなり過ぎたり、

そうです、チョコレートはデリケートですものね。
いえいえ、どのお菓子もデリケートです!
同じレシピで同じように作ったとしても、同じような仕上がりになるとは限りませんからねえ。。。
レシピなどを纏める作業をしている毎日です。(汗)
ファイリングソフトは使うのを止めて、単に作成ファイルで整理しています。
今まではエクセルで1㌻に収めてましたが、今回はワードにして㌻数には拘らなくしました。
そして、バックアップもマメに取るようにしてます。。。^^;
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-01-27 17:53
| Sweets(甘いもん系)
|
Comments(8)

雪の後の晴天日は寒いです。
ベランダに出したバケツの水は
氷が張ってました。
そこでクレオのコート姿を。。。
これはダブルフェースのウール地。
リバーシブルの裏はチャコールグレーの無地です。

ボタンで止めればさらに暖かそう。^^
後ろでラニが遊んでますね。
ラニはノーリードで羨ましいわ~。

裏全体をボアにしました。
とっても暖かいです。
どうして分かるのか・・・
膝に掛けて縁をまつっている時に
ポッカポカでしたから。

しかもサルーキ独特のホネホネお尻に合うようにダーツを入れて体に沿わせてあります。(^_-)-☆
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-01-23 10:50
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(26)
▲
by gomac_ko
| 2006-01-21 09:43
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(14)

ウィーンの伝統菓子ザッハトルテです。
このザッハトルテには様々な説があるようです。
このような話を読んでから頂くと
これまたひと味違った味わいになるような。。。

生地にはスウィートチョコレート(カレボー-カカオ分56%)、
グラスチョコレートにはビターチョコレート(アパマテ-カカオ分70%)を使用してます。
焼き立てでも生地はしっとり目で甘過ぎなくてgoodでした。
チョコレートの下に塗ったアプリコットジャムはもう少し効かせても良いかな?
次回はホテルザッハ式にスポンジの間にもサンドしてみよう、、、と思ってます。^^
数日おくとより美味しくなるようなのです。(楽しみ♪)
無くなったレシピ関連の新しい纏め方をあれやこれや思案中です。(案が決まりません。)
そんな中で分かるレシピから回復させて行こうとしています。
新たなお菓子製作には手をつける意欲が抑えられているこの頃ですが
時には作りたくも食べたくもなりますわ~。^^
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-01-19 20:39
| Sweets(甘いもん系)
|
Comments(10)
▲
by gomac_ko
| 2006-01-17 16:53
| Sewing、knitting(針)
|
Comments(10)
Amazonで入手した外国の編み物本の中の一冊。
その中から食み始めたのがこの帽子。
なんと本の中には編み図がない!んですよ。(画像を大きくして見て下さい。)
日本の編み物の本には必ず編み図があります。
それは編目をオモテ面から表現したものを使う約束になっていますよね。
手編みの場合編目記号と実際の編み方は違います。たとえばメリヤス編みのセーターを編むとすると編図記号はすべて表目で記されています。
でも実際には奇数段は表目を編み、偶数段は裏目を編むんです。
今まで当然と思っていましたが、考えてみると時にややこしかったです。
外国の本は編み方を編むとおりに略号を用いて文章で説明してあるんです。
表編みは Knit と言って略号は Kです。
裏編みは Purl と言って略号は P です。
表編みをKnit(ニット)ということで驚きました。日本人の感覚ではニット=編物ですよね。
英語でKnitといえば棒針編みを指すのだそうです。
かぎ針編みをKnitとは言わず、Crochetだそうです。
何はともあれ戸惑いながらも、防寒用にと編み始めた次第であります。。。^^

その中から食み始めたのがこの帽子。

なんと本の中には編み図がない!んですよ。(画像を大きくして見て下さい。)
日本の編み物の本には必ず編み図があります。
それは編目をオモテ面から表現したものを使う約束になっていますよね。
手編みの場合編目記号と実際の編み方は違います。たとえばメリヤス編みのセーターを編むとすると編図記号はすべて表目で記されています。
でも実際には奇数段は表目を編み、偶数段は裏目を編むんです。
今まで当然と思っていましたが、考えてみると時にややこしかったです。
外国の本は編み方を編むとおりに略号を用いて文章で説明してあるんです。
表編みは Knit と言って略号は Kです。
裏編みは Purl と言って略号は P です。
表編みをKnit(ニット)ということで驚きました。日本人の感覚ではニット=編物ですよね。
英語でKnitといえば棒針編みを指すのだそうです。
かぎ針編みをKnitとは言わず、Crochetだそうです。
何はともあれ戸惑いながらも、防寒用にと編み始めた次第であります。。。^^
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-01-14 13:35
| Sewing、knitting(針)
|
Comments(10)
▲
by gomac_ko
| 2006-01-12 09:14
| Foods(料理系)
|
Comments(4)
▲
by gomac_ko
| 2006-01-10 10:04
| Everything(何やかや)
|
Comments(10)