早々に本題になります。
Wikipedia によりますと、くず湯、くず練りは
消化に良く、昔から離乳食・流動食・介護食・病み上がりの食べ物として食べられてきた。
初期の風邪の寒気をやわらげ、熱を取り、喉の渇きを癒したり下痢などにも効果があるとされ、民間療法として伝統的に用いられている。
これがワンが体調を崩したときにも大活躍してくれます。
クレオの場合は、梅雨明け後の酷暑が原因かどうか…
昨年も同じような時期にウンPで、来年は気を付けてやらねば!です。
その効果とは、
くず練り(くず湯より濃いもの)をとることで、適度な水分と良質のエネルギーをすばやく補給
葛の粘り気が腸壁を覆いあれた胃壁や腸を優しく保護するのだそうです。
ウチの場合、下痢の治療法は嘔吐の場合と同様、絶食(絶水)を基本にしています。
消化器を休めることによってその機能を回復させると云う考えからです。
(これはあくまでも、元気があって、寄生虫やアレルギー、伝染病の心配がない時です。)
そして絶食後、消化のよい物を少しずつ(健康なときの1/3か1/4程度ずつ)を
胃に負担をかけないように、何回かに分けて与えます。
この時、 『くず練り』 の出番です。
くず練り ⇒ 全かゆ+くず練り ⇒ 鶏かゆ+くず練り
初めてくず練りを使った時、
半日ほどでどんどん回復していくのを目にしてとても驚いたものです。
目の輝きが増し動きは敏捷になって、それは普段より元気なほどで <(゚∇゚;)>
こうして、様子を見ながら通常のフードに戻します。(´∇`)
本葛は、自然食品、健康食品、スローフード食品、オーガニック食品、マクロビオティック食品として、本来素晴らしい食品ですが、本葛と表示されていても他のデンプンを混ぜられていたり、原料を外国から輸入しても日本で生産すれば国産となっっていたり、増粘多糖類等の食品添加物の混入も多くなってきていると聞きます。
なかには、何と本葛がまったく入らなくても葛粉として販売されているケースもあるようなので、せめては、内容表示(原材料)を確認して購入したいと思います。
Wikipedia によりますと、くず湯、くず練りは
消化に良く、昔から離乳食・流動食・介護食・病み上がりの食べ物として食べられてきた。
初期の風邪の寒気をやわらげ、熱を取り、喉の渇きを癒したり下痢などにも効果があるとされ、民間療法として伝統的に用いられている。
これがワンが体調を崩したときにも大活躍してくれます。
クレオの場合は、梅雨明け後の酷暑が原因かどうか…
昨年も同じような時期にウンPで、来年は気を付けてやらねば!です。
その効果とは、
くず練り(くず湯より濃いもの)をとることで、適度な水分と良質のエネルギーをすばやく補給
葛の粘り気が腸壁を覆いあれた胃壁や腸を優しく保護するのだそうです。
ウチの場合、下痢の治療法は嘔吐の場合と同様、絶食(絶水)を基本にしています。
消化器を休めることによってその機能を回復させると云う考えからです。
(これはあくまでも、元気があって、寄生虫やアレルギー、伝染病の心配がない時です。)
そして絶食後、消化のよい物を少しずつ(健康なときの1/3か1/4程度ずつ)を
胃に負担をかけないように、何回かに分けて与えます。
この時、 『くず練り』 の出番です。
くず練り ⇒ 全かゆ+くず練り ⇒ 鶏かゆ+くず練り
初めてくず練りを使った時、
半日ほどでどんどん回復していくのを目にしてとても驚いたものです。
目の輝きが増し動きは敏捷になって、それは普段より元気なほどで <(゚∇゚;)>
こうして、様子を見ながら通常のフードに戻します。(´∇`)
本葛は、自然食品、健康食品、スローフード食品、オーガニック食品、マクロビオティック食品として、本来素晴らしい食品ですが、本葛と表示されていても他のデンプンを混ぜられていたり、原料を外国から輸入しても日本で生産すれば国産となっっていたり、増粘多糖類等の食品添加物の混入も多くなってきていると聞きます。
なかには、何と本葛がまったく入らなくても葛粉として販売されているケースもあるようなので、せめては、内容表示(原材料)を確認して購入したいと思います。
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2010-08-18 22:50
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(4)
▲
by gomac_ko
| 2010-06-11 09:39
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(0)
先週末からお仕事(期限付きのお手伝いね)が入りまして、一日中出ております。
職を離れて5年近く、、、外の世界中も内の世界も浦島太郎状態でして、
驚きと同時に良い刺激を受けている日々です。
・・・なので2週間前春めいた日のラニです。
帰ってしまうと滞在中のラニの姿が懐かしくなるものです。
天真爛漫で、明るく、細かい事は気にしない、
その時の状況をいち早く理解し、決して下手な行動には出ない。
(気難しい亡き先住犬ゴマとの対応術もす~っと解釈し、一切のもめ事なし)
夏、庭に置かれた高さ2mのサークルを開けて出て 柵も超えて外に行き、
ご近所の探検を終えるとまたサークルの中に戻っていた。
ベランダへの硝子戸を ふた掻きで開け、「鍵が掛かっているよ」と言えばすっと諦める。
大らかで、めげず、争いごとを好まず、怒らず、(背中の毛で耐えているのが分かる時も)
時々(?)見せるハイパーラテン系な はしゃぎにクレオもヒトも固まる。
静かにしていると こっちからぐちゃぐちゃ構いたくなる・・・その身体は意外に敏感。

イエローラブ
歯はピカピカ☆
ラニ♀
7歳2カ月
今日も元気
明日も元気
次の日も、その次の日も(*^_^*)
職を離れて5年近く、、、外の世界中も内の世界も浦島太郎状態でして、
驚きと同時に良い刺激を受けている日々です。
・・・なので2週間前春めいた日のラニです。
帰ってしまうと滞在中のラニの姿が懐かしくなるものです。
天真爛漫で、明るく、細かい事は気にしない、
その時の状況をいち早く理解し、決して下手な行動には出ない。
(気難しい亡き先住犬ゴマとの対応術もす~っと解釈し、一切のもめ事なし)
夏、庭に置かれた高さ2mのサークルを開けて出て 柵も超えて外に行き、
ご近所の探検を終えるとまたサークルの中に戻っていた。
ベランダへの硝子戸を ふた掻きで開け、「鍵が掛かっているよ」と言えばすっと諦める。
大らかで、めげず、争いごとを好まず、怒らず、(背中の毛で耐えているのが分かる時も)
時々(?)見せるハイパーラテン系な はしゃぎにクレオもヒトも固まる。
静かにしていると こっちからぐちゃぐちゃ構いたくなる・・・その身体は意外に敏感。


イエローラブ
歯はピカピカ☆
ラニ♀
7歳2カ月
今日も元気
明日も元気
次の日も、その次の日も(*^_^*)
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2010-02-27 19:44
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(7)
2月も半ばとなり、春・ピンク・桜のお菓子が作りたく(食べたく)なりに候。
デザインまでをば考えたものの、ミシン仕事がちょこまか増えてきて候。
おとなチュニック数点(在庫布の消費)~子供パジャマ~ウォドルフ人形の服~等など。
なので、3月の桃は諦めて、桜をテーマにした組み立てケーキにしました。(#^.^#)
忙しい時に限って片付けを始める、かのように
↓ 其々パーツのレシピの計算をパチパチはじいて
メモしたりしています。
国産羊の骨と格闘中のチワワ犬ぐり→
3年前の『4月の桜ケーキ』からそのversion-up(?)版 新作のスケッチは
名前を 『和・さくらケーキ』 としてみました。^^

画にするとシンプルで、良く分からないですね。
これでもちゃんと自分のメモにはなってますから可笑しなものです。
初めて使う素材もいくつかありまして、
味、組み合わせ、見た目、のどれもが楽しみ(?)なお菓子です。
完成試食目標→桜の咲く頃(^^;
デザインまでをば考えたものの、ミシン仕事がちょこまか増えてきて候。
おとなチュニック数点(在庫布の消費)~子供パジャマ~ウォドルフ人形の服~等など。
なので、3月の桃は諦めて、桜をテーマにした組み立てケーキにしました。(#^.^#)

忙しい時に限って片付けを始める、かのように
↓ 其々パーツのレシピの計算をパチパチはじいて
メモしたりしています。
国産羊の骨と格闘中のチワワ犬ぐり→
3年前の『4月の桜ケーキ』からそのversion-up(?)版 新作のスケッチは
名前を 『和・さくらケーキ』 としてみました。^^

これでもちゃんと自分のメモにはなってますから可笑しなものです。
初めて使う素材もいくつかありまして、
味、組み合わせ、見た目、のどれもが楽しみ(?)なお菓子です。
完成試食目標→桜の咲く頃(^^;
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2010-02-14 00:17
| Sweets(甘いもん系)
|
Comments(0)
住宅用の火災報知器の設置が2008年6月から法律で義務化されるに従って、
ウチのマンションでは各戸-全部屋への取り付け工事がありました。
その間、ワン仔たちは山へ遊びに出したのであります。(追い出したのは、わたし。^^ヾ)
取り付け工事はすぐに終わったので、後を追って山(公園)へ。。。
クレオはどこに?!(≧ω≦)b o(^▽^)o

色白のお顔が幸いして~。☆\(^ ^ ; )
単純にスポーツモードにしていたら、こんな画像でしたゎ。
(あれこれ弄っている暇なし!←言い訳^^;)
ラニは枯れ枝を使って 「持って来い♪」
だけど、投げる方(者)が・・・(´o`; \(″″)
目いっぱい投げたつもりが、すぐそこにボトン!

コナパパと遊んでもらわにゃ!ね♪ラニ。
ウチのマンションでは各戸-全部屋への取り付け工事がありました。
その間、ワン仔たちは山へ遊びに出したのであります。(追い出したのは、わたし。^^ヾ)
取り付け工事はすぐに終わったので、後を追って山(公園)へ。。。

単純にスポーツモードにしていたら、こんな画像でしたゎ。
(あれこれ弄っている暇なし!←言い訳^^;)
ラニは枯れ枝を使って 「持って来い♪」
だけど、投げる方(者)が・・・(´o`; \(″″)
目いっぱい投げたつもりが、すぐそこにボトン!

■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2007-11-13 10:14
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(8)

サイズは44mm×32mm風車の羽根の高さまで42mmの小さいものです。
ピューター鋳物の独特の銀白色の落ち着いた美しい金属光沢は
こちらの気持ちも穏やかにさせてくれるように感じます。
銀のように黒ずんだりしないとは言えども細かな細工なので
日ごろ 丁寧なお手入れをすべしと少し反省。
左後ろは写真飾り、右後ろのには小さなお花を飾ります。
去年の今日の昼下がり、2代目ゴマがパトラの待つ虹の橋へ行きました。
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2007-07-22 13:32
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(0)
クレオが1歳3ヶ月、成長過程の頃の画像を古いパソコンから移して、、見ました。
クレオも若い!(#^.^#) ワン仔も年齢が表れるものなのですね。

懐かしむ、ワン仔版・・・ (家族だけが懐かしい・・・のです。^^;)
クレオの先住犬でありますシェルティの「パトラ」♀です。
名前の由来は安易に想像がつく
「クレオ パトラ」です。
オヤバカ振りを大いに発揮した命名です。
昨夏に逝ったゴマ(Mix)と同じ年齢の
14歳で逝きました。←
当時のパトラ(シェルティ)はゴマと日中のほとんどを二人?で留守番していました。
12月の頃はクリスマスツリーや飾られた クッキーを一ヶ月もの間、誰も居ないのに 毎日じっと 見ていたのでしょうね。。。
さすがにツリーの下の方のクッキーのいくつかは
無くなっていましたが、それ以上の悪戯を
しようとしなかったなど
今のクレオとラニからは想像できません!!
このパトラ(シェルティ)が5歳の時の、
8月はお盆の雨の日、息子に拾われて
やって来たのがゴマ(Mix) です。→ ↓
↑白くニョキッと見えるのは娘の指です。
手のひらに収まる小ささでした。
↑この写真は、おそらく1週間ほどして目が開いたばかりの頃でまだ物が見えていない時期のように思います。
(違うかも・・・)
ゴマの耳は途中からありませんでした。
心配したけれど成長するに従って、
両耳の長さに違いがありながらも少し
伸びてきてホッとしたものです。
家族には見慣れた耳ですが、初めてゴマを見る人には違和感があったようです。
そして、このゴマ(Mix) が10歳の時にクレオがやって来たのです。
こうして見ると、ウチのワン仔たちはみな似たようなカラー系(背中は黒で他は茶色、そして白混じり)そして鼻も短くなくしっかり掴める長さです。(笑)
クレオも若い!(#^.^#) ワン仔も年齢が表れるものなのですね。

懐かしむ、ワン仔版・・・ (家族だけが懐かしい・・・のです。^^;)
クレオの先住犬でありますシェルティの「パトラ」♀です。

「クレオ パトラ」です。
オヤバカ振りを大いに発揮した命名です。
昨夏に逝ったゴマ(Mix)と同じ年齢の
14歳で逝きました。←
当時のパトラ(シェルティ)はゴマと日中のほとんどを二人?で留守番していました。
12月の頃はクリスマスツリーや飾られた クッキーを一ヶ月もの間、誰も居ないのに 毎日じっと 見ていたのでしょうね。。。

無くなっていましたが、それ以上の悪戯を
しようとしなかったなど
今のクレオとラニからは想像できません!!
このパトラ(シェルティ)が5歳の時の、
8月はお盆の雨の日、息子に拾われて
やって来たのがゴマ(Mix) です。→ ↓

手のひらに収まる小ささでした。
↑この写真は、おそらく1週間ほどして目が開いたばかりの頃でまだ物が見えていない時期のように思います。
(違うかも・・・)
ゴマの耳は途中からありませんでした。
心配したけれど成長するに従って、
両耳の長さに違いがありながらも少し
伸びてきてホッとしたものです。
家族には見慣れた耳ですが、初めてゴマを見る人には違和感があったようです。
そして、このゴマ(Mix) が10歳の時にクレオがやって来たのです。
こうして見ると、ウチのワン仔たちはみな似たようなカラー系(背中は黒で他は茶色、そして白混じり)そして鼻も短くなくしっかり掴める長さです。(笑)
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2007-04-03 11:25
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(5)
近状の公園とそこに隣接した運動場には朝な夕なにワン仔たちが集まって来ます。
夕方などは20~30頭は遊んでいます。
顔見知りのワン仔&飼い主ようで(是非は別にして)ほとんどがノーリードでいます。
but クレオは小さなワン仔が大好きで追いかけてしまうので(-_-;)、 なるべく他のワン仔が居なそうな時間を狙って連れて行きます。
5歳を過ぎたクレオはそうそうひとりでは走りません。
わたしが運動の達人であったとしても (絶対にあり得ない!) サルーキ相手の走りの出来うる訳がなく。。。(+_+)
今日はラニも一緒です。
ラニと一緒ならクレオも走る(追いかける)のです。
ロングリードを使って、危なくないように様子を見ながら 加減をしながら、棒を投げて 少しだけ走ってきました。
誰も居なくなった運動場の方でも少し走ってきました。
投げた棒を追った ラニ、その ラニを追う クレオ、その後を ちょこちょこ付いて行く グリ 。。。
クレオの尻尾がまっすぐ上に立っていておもしろい!(*^_^*)

ラブラドールは呼びも利きますし 『取って来い』 が得意なので、
ラニと一緒であると少しは運動になるのですが。。。
ノーリードで、安心して、いつでも目いっぱい走らせてあげたいものです。
ちょっとした空き地を見かける度に 「ドッグランにいいな!」 と、つい思ってしまうのです。
※ リードは画像処理で消しました。*^^*
夕方などは20~30頭は遊んでいます。
顔見知りのワン仔&飼い主ようで(是非は別にして)ほとんどがノーリードでいます。

5歳を過ぎたクレオはそうそうひとりでは走りません。
わたしが運動の達人であったとしても (絶対にあり得ない!) サルーキ相手の走りの出来うる訳がなく。。。(+_+)

ラニと一緒ならクレオも走る(追いかける)のです。
ロングリードを使って、危なくないように様子を見ながら 加減をしながら、棒を投げて 少しだけ走ってきました。
誰も居なくなった運動場の方でも少し走ってきました。
投げた棒を追った ラニ、その ラニを追う クレオ、その後を ちょこちょこ付いて行く グリ 。。。
クレオの尻尾がまっすぐ上に立っていておもしろい!(*^_^*)

ラニと一緒であると少しは運動になるのですが。。。
ノーリードで、安心して、いつでも目いっぱい走らせてあげたいものです。
ちょっとした空き地を見かける度に 「ドッグランにいいな!」 と、つい思ってしまうのです。
※ リードは画像処理で消しました。*^^*
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2007-03-18 14:30
| Saliki(ワン仔)
|
Comments(0)
▲
by gomac_ko
| 2007-01-30 23:07
| Saliki(ワン仔)
*****
この番組を毎週欠かさず観ていた訳ではないのですが、
ラニがウチに来てから何度か観ました。(それ以前にはほんの数回、、)
と言うのも、ラニを見ているとどうもまさお君に見えてならなかったのです。
まさお君に直接会った事がある訳でもなく、さらにはラニは♀なのですが、
どこが似ているのか、、、娘と『ラニはまさお君だよねぇ。。^.^』とよく話していたものです。

まさお君、
お疲れさまでした。どうか、安らかに。。。
まさお君、
シェルティのパトラ、Mixのゴマ、と言う犬が居たらウチのワンです。。
一緒に遊んでやって下さいね。
↑ポチたまHP提供の壁紙から
それは驚きな訃報でした。
この番組を毎週欠かさず観ていた訳ではないのですが、
ラニがウチに来てから何度か観ました。(それ以前にはほんの数回、、)
と言うのも、ラニを見ているとどうもまさお君に見えてならなかったのです。
まさお君に直接会った事がある訳でもなく、さらにはラニは♀なのですが、
どこが似ているのか、、、娘と『ラニはまさお君だよねぇ。。^.^』とよく話していたものです。

まさお君、
お疲れさまでした。どうか、安らかに。。。
まさお君、
シェルティのパトラ、Mixのゴマ、と言う犬が居たらウチのワンです。。
一緒に遊んでやって下さいね。
↑ポチたまHP提供の壁紙から
それは驚きな訃報でした。
■
[PR]
▲
by gomac_ko
| 2006-12-13 11:19
| Saliki(ワン仔)